![[生きている天空の聖地] 高野山](https://asuka-travel.com/wp-content/uploads/2021/01/奥之院1-1.jpeg)
10月30日、11月3日、11月4日 奈良自宅から出発 世界遺産ーー日本仏教の聖地「高野山」日帰りコース
世界遺産ーー日本仏教の聖地「高野山」の日帰りコース 12,800円/人(税別) 所要時間:9時間 開催最小人数2人(9人まで)
① 8:00 近鉄大和八木南出口前 出発 ② 10:00 奥之院前バス停 *まずは奥の院へ参拝(一の橋からの参拝が正式なルート、約2時間) ③ 12:00 お昼ご飯を食べるなら千手院橋周辺へ 高野山のグルメといえば精進料理。精進料理とはご存知の通り、 肉や魚などを一切使わない完全野菜料理で、 本来はお坊さんが修行の一環として食べる食事のことを指します。 「中央食堂 さんぼう」では、うどんやそば、 丼ものなど定番メニューがお手頃な価格で食べることができます。 精進料理もありますので、試してみたい方は頼んでみてください! ④ 13:00 真言宗の総本山、「金剛峯寺(こんごうぶじ)」 ランチを終えたら、歩いて5分の「金剛峯寺」に向かいましょう。 弘法大師空海が広めた真言宗ですが、中でも高野山真言宗のお寺は 日本全国に約3,600もあり、この金剛峯寺がその総本山なのです。 営業時間:8:30〜17:00 料金:【一般(中学生以上)】500円、【小学生】200円 ⑤ 14:00 高野山二大聖地の一つ、「壇上伽藍(だんじょうがらん)」 金剛峯寺を見たら、今度は徒歩で10分ほどの壇上伽藍まで 歩いていきましょう。 1,200年前、弘法大師空海が高野山を真言密教の総本山として決め、 実際に修行場として最初に造ったのがこの壇上伽藍。 伽藍はサンスクリット語で「僧侶の修行場」という意味なのだとか。 *【金堂(堂内拝観)】 営業時間:8:30〜17:00 料金:一般200円 *【根本大塔(堂内拝観)】 開閉時間:8:30〜17:00 料金:一般200円 *高野山の三鈷松伝説をその目で見てみよう! ⑥ 15:00 休憩には高野山名物のお茶菓子を 美味しいお茶菓子が頂けるのは、老舗和菓子屋かさ國の「みろく石本舗」さん。 ⑦ 15:30 真言密教のお宝が眠る高野山の「霊宝館(れいほうかん)」へ まだ体力と時間に余裕があれば高野山霊宝館にも足を運んでみましょう。 【霊宝館】 営業時間:【5月~10月】8:30~17:30、【11月~4月】8:30~17:00 料金:【一般】600円、【高校生・大学生】350円 ※学生証提示必要、【小学生・中学生】250円 ⑧ 18:00 近鉄大和八木南出口前 解散