①発心門王子停留所(バス停)に到着
*熊野本宮大社前⇒発心門王子 路線バス(¥470)
バス番号81: 8:20, 9:20, 10:10, 12:00,
13:46, 14:57 (2021年1月12日時点)
*自家用車(発心門王子に駐車場はありません)
②スタート地点で記念写真(^^)/
発心門王子バス停から西に200メートルぐらい歩くと、
発心門王子跡と御印所がございます、世界遺産標識石碑もございます。
③発心門王子停留所に戻り、熊野本宮大社へ出発!
発心門王子跡から発心門王子バス停に戻り、熊野本宮大社へ出発です!
④途中1
*沿道に面白い木の彫刻などがあります
④途中1
*沿道に面白い木の彫刻などがあります
⑤途中2
*沿道の面白い人?びっくりした!
⑥途中3
*舗装道沿いに古民家もあります、井戸もあります
⑥途中3
*舗装道沿いに古民家もあります、井戸もあります
⑦途中4
*沿道の意味不明なアートもあります
⑧途中5
*伏拝王子跡からのビューが素晴らしいです
⑨途中6
*山道が歩きやすいです
⑩途中7
*少し上り坂もありますが、きつくはありません
⑪見晴らし台から大斎原の大鳥居が見えたら、そろそろ熊野本宮大社へ到着です。
⑫熊野本宮大社に到着
⑬日本一の巨大鳥居(高さ35m幅約42m、)をくぐり「大斎原」へお参りも
お疲れ様でした!
*豆知識:熊野三山に共通する「導きの神鳥」として信仰される
「八咫烏(やたがらす)」は、サッカーの日本代表の
シンボルでも有名です。
*熊野古道とは、「熊野三山」を詣でるために開かれた道のこと。
「熊野三山」とは、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の
三社のことを指します。
“三山”といっても、山ではなく、神社のこと